巷に言われる日本のレイラインは基本的には日本の大きな断層に沿っているものが多い。
特に、フォッサマグナと中央構造線によって切りとられる部分は
諏訪湖と榛名湖が起点となっており、日月神示に突如として出て来る地名と一致する。
【七つに裂かれる】
(上記は主要断層と大凡の地点をプロットしているものであり、特に中央構造線の諏訪湖と三野宮香取神社との間のラインは本来はもっと蛇行しているが簡略化の為単調な直線にしてある。)
①:フォッサマグナ以東かつ中央構造線の北部に当たる日光東照宮のあるエリア・・・日光東照宮は別途「富士の仕組み」「新たな世の仕組み」に関係する重要な場所と思われる
②:フォッサマグナの東端の日本海側の2つの起点(柏崎、新発田)は榛名湖で交わっている。太平洋側は東国三社の内鹿島神宮を通る。
③:フォッサマグナの中央であり中央構造線で切られた北部に当たる(フォッサマグナの西端は日本海側が糸魚川で始まり、諏訪湖を貫き、太平洋側は久能山東照宮を通る)
④:フォッサマグナ以西かつ中央構造線の北部に当たる
⑤:フォッサマグナ以西かつ中央構造線の南部に当たる
⑥:フォッサマグナの内部かつ中央構造線の南部に当たり、富士山が存在する
⑦:フォッサマグナ以東かつ中央構造線の南部に当たり、東国三社の要石や麻賀多神社が存在する
⇨まとめは「結界・要石を解く」
上つ巻 | 下つ巻 | 富士の巻 | 天つ巻 | 地つ巻 | 日月之巻 | 日の出之巻 | 磐戸之巻 | キ之巻 | 水之巻 |
松之巻 | 夜明け之巻 | アメ之巻 | カゼ之巻 | 一八之巻 | アレ之巻 | ニ日ん之巻 | 一火リ之巻 | 〇つり之巻 | んめ之巻 |
三ラ之巻 | ア火ハ之巻 | |ミ之巻 | 黄金之巻 | 白銀之巻 | 黒鉄之巻 | 春之巻 | 夏之巻 | 秋之巻 | 冬之巻 |
月光之巻 | 五十全体 | 扶桑之巻 | 碧玉之巻 | 星座之巻 | 龍音之巻 | 極め之巻 | 至恩之巻 | 五葉之巻 | 紫金之巻 |
あなたは管理者のためできます
(このメッセージは管理者以外には表示されません)
(このメッセージは管理者以外には表示されません)